40代の資産運用

イメージ

40代の資産運用

平均的な40代のお金事情

住宅ローンや子供の学費など、まだまだ家庭にお金がかかる年代

40代に入ると、会社では責任のある立場になり、忙しくなる分収入も多くなってくる頃でしょう。ですが家庭では、住宅ローンや子供の学費、親世代の介護費など、まだまだ家計の出費が続いている年代でもあります。それでも30代に比べれば、出費をしつつも預貯金に回せるお金の余裕が出始める頃でもあるので、老後に向けての備えを本格的に始めようと考える方が増えてくる年代でもあります。

40代からでも始めやすい
利回りに期待できる投資商品とは…

”楽しく”、”手間をかけずに”、”利回りが期待できる”トレンド投資商品として、40代におすすめしたい事業性の高い投資商品をピックアップして紹介します。

40代
で資産運用を始めるのなら~失敗しないためのポイント~

40代での資産運用を成功させるには

40代での
投資のメリット

  • 定年まである程度の時間的余裕がある。

    投資でできるだけ失敗を避けるためには、リスクの少ないものを選び、長く運用を行っていくことが大切。ですが、定年間近になってしまうと合わせてリスクの高いものに手を出してしまう方も少なくありません。そういった意味でも時間的な余裕がある40代は魅力的だといえるでしょう。投資は早めに開始しておいた方が有利といわれているので、50代になる前に開始しておきたいですね。

  • 資産運用に必要な余裕資金が出始める。

    20代や30代だと、まだまだ投資に回せるお金がないために、なかなか資産運用に手をつけられない方もいます。ですが、40代になると若い頃に比べて収入も増えていくわけなので、資産運用のための資金をある程度確保できるのではないでしょうか。ただ銀行に預けているだけでは増えないので、資産運用を検討してみましょう。

  • 多少リスクのある商品も対応可能な年代。

    確かにリスクが少ない商品を選択した方が良いのですが、それなりのリターンを望むのであれば、多少リスクのある商品も検討しなければなりません。リスクが高いために50代や60代になってからだとなかなか手が出せないようなものでも、40代のうちであれば、まだ検討できるでしょう。

定年までちょうど中間地点である40代は、資産運用についてもちょうど中間にあると考えて良いでしょう。運用に回せる余裕資金が生じやすく、多少リスクのある商品にもチャレンジが可能なのも、40代での投資の特徴と言えると思います。

40代での投資で
気をつけるべきポイント

  • 生活費など必要支出額を確保する。

    40代から始めて資産運用を検討しているのであれば、どのような形で資産運用を進めていくのかを念入りに計画することが大切です。当然ながら生活費などもあるわけなので、そういったものまですべて投資に回さないように注意しておきましょう。

  • 安定性をベースにして資産運用を考える。

    40代からの資産運用は、リスクの高い物を避けて安定性の高さを重視するのがおすすめです。年代的にみて老後についても考えなければならない時期なので、とにかく短期間で増やすと考えてしまうのではなく、安定していて信頼できる商品選びから始めてみてはどうでしょうか。

  • 貯蓄と運用を分散して堅実に投資する。

    最も気をつけなければならないのが、貯蓄分にまで手を出してしまうことです。特に、資産運用がうまくいかなかったときに焦って貯蓄から切り崩してしまうケースもありますが、すると老後にも響きますよね。貯蓄のお金と運用に使うお金は必ず分けて考えましょう。

住宅ローンや教育費など、まだまだ出費の多い40代の資産運用では、安定性を重視した運用がオススメです。ハイリターンを求める余り、現在の生活に悪影響が出てしまっては本末転倒。あくまで余裕資金の範囲内で、というのがポイントです。

老後が本格的に視野に入ってくる40代。
無理のない範囲内で運用していこう。

40代に入ると、そろそろ老後が本格的に視野に入ってきます。ですが、現在の生活ではまだ支出額が多いため、大きなお金で資産運用をするのは難しいでしょう。安定運用で堅実に老後への備えをしていくのが、ベストだと思われます。

40代から資産運用が必要な理由

40代になると、20代、30代と比べて「老後不安」がより現実のものになってくることでしょう。年金だけでは老後の生活の維持は簡単ではないにも関わらず、病気や介護などのリスクは高まるばかり。老後資金が3,000万円必要という説もありますが、普通のサラリーマンがそれだけの金額を準備するのは貯金だけでは難しいはずです。

そこで必要となるのが、適切なやり方での資産運用。資産運用を40代ではじめているかどうかによって、老後の生活に大きな差が生じてくるのです。資産運用はさまざまな方法があり、どれぐらいの期間で資産を増やしたいのかによって、適した方法は異なってきます。また、どれ程度のリスクを許容できるのかによっても、ご自身に合う資産運用方法は変わることも知っておきましょう。

最初からハイリスク・ハイリターンの資産運用方法に挑戦することは、老後資金を増やすどころか、損失を生んでしまう結果になりかねません。老後リスクを減らすためには、ローリスク・ローリターンの資産運用からはじめると良いでしょう。無理にならない範囲の投資を心がけることで、継続しやすくなるはずです。

40代で投資をはじめるときのポイント

40代で投資をはじめるには、4つのポイントが肝心です。

まず、1つ目は入金額を抑えること。40代であれば数百万円の貯蓄がある方も多いでしょうが、その貯蓄をすべて投資に使うのは言うまでもなくリスクが高すぎます。少額で始めるのも一つの手ですが、貯蓄がある程度あるのであれば、一定のリターンを得るためにも100万円程度から初めていくのもおすすめです。

2つ目は、投資や資産運用に関する情報を積極的に集めることです。これまでなんとなくテレビの経済ニュースを見ていたという人も、証券口座を持つことによって自然と市場に関するニュースを意識するようになります。投資に関する知識を深めることで、次のチャンスに反映することができるでしょう。

3つ目は、生活に支障をきたさないことです。例えば、有価証券で資産運用を考えている人は、値動きが気になってしまうことが多いと思います。しかし、仕事中の集中力を欠いてしまっては、本末転倒です。そうした方は、インデックス投資からはじめてみることをおすすめします。インデックス投資とは、ベンチマーク(日経平均株価など)と連動した形で株式などの資産を運用する方法のこと。インデックス運用の商品を複数持っておいて、「買ったら売らない」というのんびりした形ではじめてみると、すんなりと生活に馴染んでいくかもしれません。

4つ目は、失敗したときの原因を探っていくことです。プロでも投資で失敗することがあります。初心者がはじめから順調にいくわけではありません。投資は40代以降にも続けられますから、「なぜ投資が失敗したのか?」という原因分析は、50代以降の投資にそのまま活用できます。老後資金を作っていくためにも、はじめはリスクの少ない形で経験を積み重ねていくことが大切です。

初心者におすすめなのは投資信託

40代の投資初心者におすすめの資産運用は、投資信託です。上記でご紹介したように、金融商品には、債券・不動産投資・金・FXなどがあります。商品の種類だけではなく、集中投資・分散投資・長期投資・短期投資など投資方法もさまざまです。投資初心者の場合、ローリスクな長期投資・分散投資が可能な投資信託を選ぶのがおすすめだといえます。そもそも、投資信託とは、どういった資産運用方法なのでしょうか。

まず、信託という漢字をみてください。信じて託するとあるように「依頼する・お願いする」という意味になります。具体的には、投資家から集めた資金をひとつの資金にまとめて、専門家に株や債券などの運用をお任せするということです。世界中の投資家から少額のお金を集め、大きなお金とするのが投資信託の魅力のひとつ。投資する側からすれば、少額から資産運用することができるので、元手が少ない初心者でも安心できます。長期的な運用にも向いているので、リスクを分散させるために投資信託を活用している人も多いです。

不動産投資の始め方

40代の特徴は、20代、30代よりも資金力があるという点です。そのため、ある程度まとまった投資資金が必要である「不動産投資」も、40代であれば投資先の選択肢のひとつになります。

不動産投資をする際の注意点

不動産投資は居住用の不動産購入とは勝手が違います。検討する場合は不動産会社など、プロに相談しながら行うのがおすすめです。

「部屋の魅力」にとらわれ過ぎない

不動産投資の物件を探すとき、初心者にありがちなのが「自分の希望を優先して見てしまう」ということです。自分が住む物件ではありませんから、居住性にとらわれ過ぎないようにしましょう。魅力的な物件はその分高額になるため、投資先としては適していない場合も多いです。あくまでも資産運用の目線で物件を精査するようにしてください。

「利回り」に振り回されない

一見、利回りが良ければそれだけ儲かる物件のように感じられます。しかし、利回りはあくまでも「空き部屋がない場合」のものです。入居者がいなければ利益をあげることはできません。

見えづらい経費に注意

管理費や修繕費、固定資産税など、物件を維持するために必要な経費は多岐にわたります。さらに、投資用物件の場合、住宅ローン控除を受けることはできません。売却時の特別控除がない点にも注意が必要でしょう。

少額投資ならREITという手も

不動産投資は、成功すれば大きなリターンを得られるうえに、「不動産」という財産を確実に手にすることのできる運用方法です。しかし、その反面、莫大な元手資金が必要であるという問題点もあります。そこでおすすめなのが、「REIT」です。

REITとは

REITは、「リート」と読みます。不動産投資会社にお金を信託して、自分の代わりに運用を行ってもらうというのがREITのシステムです。利益は、投資家の投資率に応じて分配されます。

REITの魅力

個人で不動産投資を行う場合は、物件情報を集めたり、管理を行ったりする必要があります。そのうえ、複数の物件を持ってリスクを分散させるのも、資金面を考えると困難です。REITには、こうした煩雑な手間や、ひとつの物件だけに利益を左右されるリスクがないというメリットがあります。不動産投資会社が複数物件に分散投資するうえ、物件の選定もプロに任せられるため簡単です。

REITの選び方

REITは多くの投資会社が扱っています。それぞれの会社を比較検討するときは、手数料の額や利回りなどをチェックしましょう。

資産運用しないこともリスク

40代で投資デビューを考えている方のなかには、リスクを恐れて「投資そのものをやめてしまおう」と思う方もいるかもしれません。しかし、資産運用をしないことそのものが、老後リスクのひとつであることを忘れないでください。

どのような金融商品であっても、多少なりともリスクはあります。しかし、そのリスクを怖がってしまうあまり、最初の一歩を踏み出さないでいると、老後の生活費が不足してしまうかもしれません。正しい資産運用方法を学ぶことによって、リスクを最小限にすることができます。ご自身に合ったローリスクな資産運用方法から挑戦してみてはいかがでしょうか。

40代の人の平均収入

資産運用を始めるためにはお金がなくてはなりません。まず、40代の平均収入はどれくらいになっているのか確認してみましょう。平成29年に国税庁が行った民間給与実態統計調査によると、次の通りとなっています。

  • 男性40~44歳…563万円
  • 男性45~49歳…633万円
  • 女性40~44歳…302万円
  • 女性45~49歳…299万円

男性の収入のピークは50代に突入してからなのですが、40代は50代に近づく年齢ということもあり、30代に比べると大幅に平均収入が増えている傾向にあります。女性の場合、平均収入が最も高いのは30代前半。そこから徐々に下降傾向になってしまうのですが、30代後半から50代にかけての時期は大きな変動もなく、安定しています。

全年齢を通しての平均収入は男性が521万円、女性が280万円となっているため、こちらと比較すると40代は稼いでいる年代ともいえるでしょう。
もちろん、ご紹介した例はあくまで平均的なものであり、職業や勤務内容によっても収入は変わってきます。やりくりがうまければ平均収入よりも極端に少なくても資産運用はできるでしょう。

参考:国税庁 長官官房 企画課:平成28年分 民間給与実態統計調査-調査結果報告-[PDF]
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf

40代が投資している人の割合

40代ではどれくらいの方が投資による資産運用を行っているのか?については、日本証券業協会が行った証券投資に関する全国調査の結果が参考になります。

まず、証券会社との取引状況についてですが、40代で現在取引していると答えた方の割合は、40~44歳の14.5%、45~49歳が13%となりました。続いて株式に関してです。こちらでは現在持っていると答えた人が40~44歳で15.2%、45~49歳で16.3%。現在は持っていないものの、以前は持っていた方を含めると、全体の2割程度の方が株式を保有している・いたということになります。

投資信託に関しては、それほど多くはなく、40~44歳で現在保有している方が7.6%、45~49歳だと6.3%となります。

参考:日本証券業協会:平成27年度 証券投資に関する全国調査(個人調査)https://www.jsda.or.jp/shiryoshitsu/toukei/data/files/h27/H27honbun.pdf

40代ならではの投資先の選び方

経験や知識を生かせる株式や投資信託などを検討する

40代になると、さまざまな経験を積んで勤続年数も長くなり、昇進してある程度の地位を築く人も多くなってきます。子育てもある程度落ち着いてきて、時間的な余裕が出てくる人も増えてくるでしょう。
これまでの社会的な経験や培ってきた知識を生かして、株式投資にチャレンジしてみる機会とも言えます。

株式投資は、ある程度の知識や情報が必要なので、投資のためにかける時間が必要になりますが、生活や仕事が落ち着いてきた40代なら、少しゆとりを持って臨めるでしょう。
株式は価格が変動するので、ほかの投資商品に比べてリスクが高めですが、若いころのように無鉄砲になることもなく、社会情勢にも詳しくなっている40代なら、無理をしなければ高いリターンを得ることも不可能ではありません。

ただ、結婚して家族を持っている方も多くなりますので、毎月投資に使える金額の上限を決めておき、無理のない範囲で行なうことをおすすめします。
株主優待などでいろいろなサービスを受けられるようになれば、家族で楽しめることも増えるので、若いころよりもメリットが高いのもポイントです。
初めて株式投資を行なう場合、ひとりで始めるよりも、専門家にアドバイスをもらいながら進められる投資信託が確実です。

これまでに増やした資産をさらに高めていける投資先を選ぶ

20代や30代の場合、収入や資産がそれほど多くないため、投資の元手が少なく、あまり高い利益を上げることができないこともありますが、40代になると貯蓄額も増えるので、投資に回せる金額が大きくなってきます。
また、現金だけでなく不動産を所有している人も増えるため、所持している不動産を生かした投資も可能になるのが40代です。

不動産投資にもいろいろな種類がありますが、購入した不動産を売却して利益を得たり、賃貸として貸し出すことで家賃収入が見込めるので、安定した利益を出すことができます。
不動産投資は、元手となる資金がないと始めることができないので、貯蓄に余裕があって不動産の購入が可能になってきたのなら、不動産投資を検討してみてください。

賃貸として貸し出している物件でも、将来的に自分で住むこともできますし、最終的には売却してまとまったお金を手に入れ、新たに不動産を購入することもできます。
不動産は大きな資産となるものですので、投資以外にもいろいろな利用価値があります。
もし、不動産を売却する場合は、専門の業者に依頼することになりますし、賃貸物件で家賃収入を得る場合は、管理会社に一切の管理を任せることもできるため、不動産以外にも取引する業者選びもしっかり精査する必要があります。

いざという時のための保険や老後に備えた長期的な投資も検討する

40代になると、体力的にも衰えを感じ始めたり、生活習慣病などの病気の心配も出てきます。まだまだバリバリ働けるとはいっても、何かあった時の保障や働けなくなった時のために、ある程度の資金は残しておく必要はあります。そのためにも、投資と並行して生命保険に入っておいたり、貯蓄を残しておいた方が安心です。

また、体の衰えとともに心配になるのが老後の生活です。定年まで20年を切ってくると、退職後の資金について不安を覚えるかもしれませんが、20年あれば積み立てなどの長期的な投資によって、老後の資金を備えておくことは可能です。
すでに加入している保険や定期貯金などを見直して、より利率の高い安定した商品に切り替えるのにもいい機会となるでしょう。企業に勤めている場合は、企業型確定拠出型年金なども活用して、退職金や定年後にもらえる金額を増やしていくことにも注力してみてください。

40代からでも始めやすい
利回りに期待できる投資商品とは…

”楽しく”、”手間をかけずに”、”利回りが期待できる”トレンド投資商品として、40代におすすめしたい事業性の高い投資商品をピックアップして紹介します。

40代におすすめの投資方法

投資信託

投資信託を大きく分けると、国内外の株式や商品市場などで運用する積極投資型と、国内債券を中心に運用する安定投資型の2種類があります。

国内株式を多く含んだ積極投資型の長期チャートの形は、おおむねTOPIXの長期チャートの形と一致しています。よって、将来的に日本経済が上向きになると見込むならば、積極投資型の投資信託がお勧めです。

逆に、日本経済が下向きになると見込むならば、安定投資型の投資信託がお勧め。不況になると債券価格が上昇するため、投資信託の価格も上がる可能性もあるからです。

投資信託について詳しく見る

不動産投資

不動産投資は比較的リスクが低く健全な投資とされています。初心者の方や資金がそこまでなくてもワンルームマンション投資という選択肢も取れます。

ワンルームマンション投資は投資の中でも人気の投資方法ですので、資産運用で迷っている方は是非検討してみてください。

不動産投資について詳しく見る

債券

安定志向の方には、国内債券をお勧めします。少しでも高い利回りを得るために、国債よりも地方債、地方債よりも社債を選ぶと良いでしょう。お勧めは、大手企業や銀行が発行する社債。人気が集中すれば抽選になることがあるものの、購入できれば幸運です。

より高い利回りを狙いたい方には、外国債券がお勧めです。外債には為替変動リスクはあるものの、為替変動リスクを打ち消すほどの利回りを約束する外国債券もたくさんあります。

万が一、外国債券の満期を迎えたときに為替差損が出ていた場合、円転せず、再び同じ通貨の債券を購入します。先進国の為替相場は、一般の株式相場とは異なり、下がり続けることはありません。長く外貨のまま待っていれば、やがて元の為替に戻る可能性が高いと考えられます。

債券について詳しく見る

株式投資

一般にハイリスクと言われている株式投資ですが、株数単位ではなく、金額単位で株式を定期的に購入すれば、リスクを著しく低下させることができます。

一定金額で株式を定期的に購入した場合、株価が高いときには、少しの株数しか買えません。逆に株価が安いときには、たくさんの株数を買うことができます。長期的に1株あたりの平均取得単価を見てみると、実に安定的な運用をしていることが分かります。この考え方のことを、ドル・コスト平均法と言います。

配当率が高く倒産の可能性が低い業界(鉄道、電力、ガス、医薬品、食品メーカーなど)の株式を対象に、ドル・コスト平均法で投資してみると良いでしょう。

株式投資について詳しく見る

自分にあった投資方法に迷ったら

これから投資をはじめようと考えている方にとってはどんな保険商品や金融商品があり、どれが自分に合っているのを判断するのは難しいと思います。

こうした場合に相談の窓口として思いつくのが投資商品を取り扱っている会社です。当サイトでは利回りに期待できる投資商品を扱っている会社をピックアップして紹介しています。

利回りに期待できる投資商品を扱っている会社を今すぐチェック

事業性の高い投資商品を扱うおすすめの3社

当サイトでは、事業として運用のしがいがある不動産投資に注目。
中でも、"楽しく"、"手間をかけずに"、"利回りが期待できる"トレンド投資商品として民泊やレンタルスペース投資が可能な転貸物件を扱う会社をピックアップしています(2021年3月31日Google検索による)。

幅広い分野の投資商品で
豊富な実績!
自分に合った投資提案!
部屋バル
  • さまざまな事業性投資商品に興味がある方へ
  • 実績がある会社から独自のノウハウを学びたい方へ

部屋バルの高利回りな投資を見る

民泊投資を考えるなら避けては通れない情報多数
民泊物件.com
  • たくさんの物件の中から自分で吟味したい方へ
  • スマートフォンアプリで手軽に運用を始めたい方へ

民泊物件.comの最新物件を見る

都内の物件を見たい方はまずここをチェック
リスタートジャパン
  • 既に持ってる空き家を活用したい方へ
  • 東京23区内の物件で投資を考えている方へ

リスタートジャパンの特徴を見る

PAGE TOP

ゆうちょ銀行(定期預金・国債):商号等/株式会社ゆうちょ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第611号 加入協会/日本証券業協会
明治安田生命(保険・個人年金):商号等/明治安田生命保険相互会社
SBI証券(投資信託):商号等/株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
マリオンボンド(不動産投資信託):商号等/株式会社マリオン 第二種金融商品取引業者登録/(関東財務局長(金商)第1502号)
アセットシェアリング(不動産投資信託):商号等/株式会社インテリックス 所属団体 一般社団法人 リノベーション協議会 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 一般社団法人 不動産流通経営協会 一般社団法人 全国住宅産業協会 一般社団法人 不動産証券化協会
ニッセイアセットマネジメント(リート・債券など):商号等/ニッセイアセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第369号 加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
田中貴金属工業(純金積立):商号等/田中貴金属工業株式会社
シノケンハーモニー(不動産投資):商号等/株式会社シノケンアセットマネジメント 投資運用業登録 関東財務局長(金商)第 3167 号
SBIソーシャルレンディング(ソーシャルトレーディング):商号等/SBIソーシャルレンディング株式会社 第二種金融商品取引業 : 関東財務局長(金商)第2663号 金融商品取引業協会 : 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 貸金業登録番号 : 東京都知事(4)第31360号 日本貸金業協会 会員 : 第005783号
三菱地所投資顧問(リート):商号等/三菱地所投資顧問株式会社 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1086号 一般社団法人 投資信託協会(JITA) 一般社団法人 日本投資顧問業協会(JIAA) 一般社団法人 不動産証券化協会(ARES) 一般社団法人 不動産流通経営協会(FRK) 一般社団法人 日本ショッピングセンター協会 一般社団法人 日本内部監査協会 公益社団法人 日本監査役協会
野村不動産投資顧問(リート):商号等/野村不動産投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第374号 第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業 加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
ジャパン リート アドバイザーズ(リート):商号等/ジャパン・リート・アドバイザーズ株式会社 金融商品取引業者登録 登録番号:関東財務局長(金商)第336号 一般社団法人投資信託協会 一般社団法人不動産証券化協会
大和ハウス アセットマネジメント(リート):商号等/大和ハウス・アセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者登録番号 関東財務局長(金商)第409号
福岡リアルティ(リート):商号等/株式会社福岡リアルティ 金融商品取引業(投資運用業)に係るみなし登録 2007年9月30日 登録番号:福岡財務支局長(金商)第10号 一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人不動産証券化協会会員
ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント(リート):商号等/ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者登録 登録番号 関東財務局長(金商)第335号 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 不動産証券化協会
ケネディクス不動産投資顧問(リート):商号等/ケネディクス不動産投資顧問株式会社 登録番号:関東財務局長(金商) 第2591号 一般社団法人 投資信託協会
ザイマックス(リート):商号等/株式会社ザイマックス不動産投資顧問 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1907号(投資運用業、投資助言・代理業、第二種金融商品取引業)
トーセイ アセット アドバイザーズ(リート):商号等/トーセイ·アセット·アドバイザーズ株式会社 投資運用業、投資助言·代理業、第二種金融商品取引業 (関東財務局長(金商)第363号) 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 不動産証券化協会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
大和リアルエステートアセットマネジメント(リート):商号等/大和リアル・エステート・アセット・マネジメント株式会社 金融商品取引業者登録 関東財務局長(金商)第355号 一般社団法人 投資信託協会会員 一般社団法人 日本投資顧問業協会会員 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
みずほ銀行(退職金運用編):商号等/株式会社みずほ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金) 第6号加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会一般社団法人第二種金融商品取引業協会
三井住友銀行(退職金運用編):商号等/株式会社三井住友銀行(登録金融機関) 登録番号 関東財務局長(登金)第 54 号 加入協会 日本証券業協会
りそな銀行(退職金運用編):商号等/株式会社りそな銀行 金融機関コード : 0010 登録金融機関 : 近畿財務局長(登金)第3号 加入協会 : 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本クレジット協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
三菱UFJ信託銀行(退職金運用編):商号等/三菱UFJ信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第33号 加入している協会の名称:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本STO協会 宅地建物取引業:届出第6号
ソニー銀行(定期預金):商号等/ソニー銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第578号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
SBJ銀行(定期預金):商号等/株式会社SBJ銀行 全国銀行協会加盟 預金保険機構対象機関 登録金融機関:関東財務局長(登金)第664号 加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会
GMOあおぞらネット銀行(定期預金):商号等/GMOあおぞらネット銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第665号 一般社団法人 金融先物取引業協会加入
auじぶん銀行(定期預金):商号等/auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
あおぞら銀行(定期預金):商号等/あおぞら証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1764号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
岡安商事株式会社(純金積立など):商号等/岡安商事株式会社 経済産業省20161108商第10号農林水産省指令28食産第3988号近畿財務局長(金商)第304号
SMBC日興証券(株式など):商号等/株式会社SMBC信託銀行 登録金融機関: 関東財務局長(登金)第653号 加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
KOYO証券(投資信託・純金積立など):商号等/KOYO証券株式会社 関東財務局長(金商)第1588号 日本証券業協会
DMM.com証券(米国株取引など):商号等/株式会社DMM.com証券 第一種金融商品取引業者/第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1629号 商品先物取引業者加入協会等日本証券業協会 日本投資者保護基金 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人第ニ種金融商品取引業協会
大和証券投資信託委託(リート):商号等/大和証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第108号 加入協会: 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会
楽天証券(投資信託):商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
セゾン投信(投資信託):商号等/セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号 加入協会 一般社団法人投資信託協会
さわかみ投信(投資信託):商号等/さわかみ投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第328号 加入協会 一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ひふみ投信(投資信託):レオス・キャピタルワークス株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1151号 一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人日本投資顧問業協会会員
アセットマネジメントOne(投資信託):商号等/アセットマネジメントOne株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第324号 商品投資顧問業者 農経 (1) 第24号 加入協会:一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
ゼック(太陽光発電投資):商号等/株式会社ゼック 登録番号 関東財務局長(金商)第1795号 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 加入

このサイトは、これから資産運用を始めたいとお考えの方に向けて、参考となる投資関連の情報を提供することを目的としています。サイト内で紹介されている情報は、2021年6月時点の情報且つ独自調査によるものです。各投資会社などの最新情報は、各社の公式サイトをご確認ください。
当サイトで紹介している各投資商品や金融商品は、市場や通貨の価格変動によって元本が割れ、損失が出る場合もあります。また、金融商品によっては買い価格と売り価格に差がでることがあります。証拠金取引においては金融商品や証券会社によってあらかじめ設定された証拠金が発生し、市場や通貨の価格変動によって当初元本を上回る損失が生ずる恐れがあります。
証拠金取引における具体的な金額や各金融商品を利用することで発生する手数料、運用報酬その他対価、また損失が生じる事由については、各金融機関や証券会社、または商品運営会社にお問い合わせください。

無断転用禁止 (Unauthorized copying prohibited.)