三菱地所投資顧問(リート)

イメージ

三菱地所投資顧問
(リート)

三菱地所グループの総合力を全面的に活かした投資

三菱地所投資顧問
引用元HP:三菱地所投資顧問公式サイト
http://www.mecinvest.com/

三菱地所投資顧問の主な金融商品

リート

国内の証券取引所に上場している不動産投資信託証券に対して投資をする方法です。一人ではなく、多くの投資家から資金を集め、マンションやオフィスビル、商業施設、不動産など、様々なものを購入し、その賃貸収入や売買益を投資家に分配することによって利益が得られます。もともとアメリカで生まれた仕組みで、投資家は投資証券を購入することになるのですが、不動産市場や景気動向によって価格が下落するリスクもある商品です。

三菱地所投資顧問で
資産運用をするメリット・リスク

メリット

三菱地所投資顧問が取り扱っているリートは「三菱地所物流リート投資法人」というもので、三菱地所と三菱地所投資顧問双方の強みを活かした戦略での運用が行われています。物流施設に特化しているのも大きな特徴。ポイントともいえるのが、健全性を重視した運営を行っているということ。これは長年にわたって三菱地所グループが積み上げてきた財務戦略でのノウハウを活かしたものです。信頼度の高い会社であるという点も大きなメリットになるでしょう。

リスク

三菱地所物流リートが新規上場したのは2017年9月ということもあり、まだまだ歴史の浅いリートだといえます。この点を不安に感じている方もいるのではないでしょうか。また、メインで取り扱っているのが物流施設という点を心配している方もいるようです。物流系リートは現在注目されている傾向にありますが、安定して一定の賃料収入が期待できる一方でテナント数も少ないのが問題になり得ます。もしも、テナントが1つ退去すれば、それだけで大きく賃料収入が大幅に減少するリスクもあるのです。また、リート自体が確実に元本割れしないことを保証している商品でもないので、注意が必要になります。

三菱地所投資顧問の基本情報

三菱地所グループの100年を超える不動産事業の実績を基盤にしているのが大きな特徴です。高水準の投資を行ってくれることで評価されています。

もっとも大きな魅力ともいえるのが、グループ会社との関係性を活かしたネットワークにあるでしょう。不動産仲介や賃貸を行っている三菱地所リアルエステートサービス株式会社、ビルの総合的な管理を行っている三菱地所プロパティマネジメント株式会社など、実に様々なグループネットワークにより効率的なファンドの運用が行われています。

代表的な運用物件

オフィスとしては東京都千代田区にある二番町センタービル(二番町テラス)や、福岡県福岡市にある博多祇園センタープレイス、神奈川県横浜市にあるマークイズみなとみらい、物流施設としては福岡県糟屋郡久山町にあるロジクロス福岡久山が代表的です。

二番町センタービルに関してはオフィスフロアの基準階面積が1,000坪を擁するハイスペックオフィスビルとのこと。とても大きな物件です。

株価情報

2018年4月5日、15時の時点で三菱地所物流リート投資法人の株価取引値は262,800となりました。

三菱地所投資顧問の特徴

「デベロッパー×不動産アセットマネージャー」のハイブリッド・モデルを取り入れることにより、安定的な成長を目指しているとのことです。スポンサーである三菱地所といえば、総合デベロッパーとして知られている日本の大手不動産会社なので、ご存知の方も多いはず。不動産最強とまで言われています。

これは、三菱地所物流リート最大の魅力ともいえるでしょう。というのも、例えば株価が大きく暴落してしまった際にはスポンサー企業の安定感が大きく関わっており、三菱地所のような大手のスポンサーがついている三菱地所物流リートはとても安全性が高いと言えるのです。

三菱地所投資顧問は2001年に設立され、様々なタイプの投資と運用実績を積んできています。

スポンサーである三菱地所は東京・丸の内エリアで120年以上にわたって街づくりを推進してきた経験と実績を持つ企業です。また、物流施設事業を成長事業領域の一つとして推進してきました。

三菱地所からは最新型物流施設の開発や運営を通じて得たパイプラインがあり、それに関する物件が継続的に供給されてくるわけなので、この点だけを見ても三菱地所物流リート投資法人は非常に強いサポートを整えているといえます。

一方で三菱地所投資顧問については、日本の不動産証券化の黎明期ともいえる2001年に設立された実績を持っていて、私募リートだけでなく、様々な不動産ファンドの運用実績も持っているのです。

投資・運用実績のアセットタイプも多様なので、こういった知識と経験を活かしたサポートを受けられるのも魅力だといえるでしょう。

業者の大きな特徴が、どちらも豊富な実績に基づいたサポートができるということです。

三菱地所物流リート投資法人ポートフォリオ

三菱地所投資顧問によって投資・運用が行われている三菱地所物流リート投資法人について代表的なポートフォリオをご紹介しましょう。

ロジクロス福岡久山

福岡県糟屋郡久山町にあるマルチタイプの物件です。

  • 取得価格…5,770百万円
  • 鑑定評価額…5,970百万円
  • テナント数…2
  • 投資比率…8.1%

ロジクロス福岡久山

神奈川県相模原市中央区にあるマルチタイプの物件です。

  • 取得価格…21,364百万円
  • 鑑定評価額…22,200百万円
  • テナント数…16
  • 投資比率…30.1%

ポートフォリオに関しては、アセットタイプ別投資比率を見てみると物流施設の80%以上、その他が20%以下となっています。選択している物流施設は、延床面積10,000平方メートル以上の規模を有し、長期安定稼働を見込めるものに限定しているとのこと。ギャンブル性が高いものではないので、この点は大きく安心できますね。

だからこそ安定して利益を出し続けていける施設だといえるでしょう。安定性を高めるために三菱地所グループによる法人顧客リレーションを活用した物流事業者・荷主との良好な関係づくりにも力を入れているそうです。

三菱地所物流リート投資法人ポートフォリオ構築方針

ポートフォリオについてご紹介しましたが、もう一つ確認しておきたいのが、構築方針に関することです。三菱地所物流リート投資法人では立地と建物特性、安定性に着眼したポートフォリオ構築を予定しているとのことでした。

アセットタイプ別投資比率については、物流施設を80%以上、その他を20%以下とし、地域別投資比率については、首都圏を50%以上、その他のエリアが50%以下になるように方針を掲げています。

資産運用を検討する上で安定性を心配している方もいるかもしれませんが、テナントを分散させることにより安定性を実現させる方針です。また、テナントの賃貸契約を凍結する際にはポートフォリオ全体の収益の安定性を考慮しているそうなので、このあたりも魅力だといえるでしょう。

立地に関しては地場のネットワークを活用するために三菱地所の本店・支店が所在するエリアを中心としているとのこと。このあたりも大企業である三菱地所のメリットを活かした戦略です。

予想分配金

第3期(2018年2月期)予想の分配金として次のような発表がありました。

  • 利益超過分配金を含まない1口当たり分配金…4,814円
  • 1口当たり利益超過分配金…5,381円
  • 利益超過分配金を含む1口当たり分配金合計…5,381円

第4期(2018年8月期)予想に関しては次の通りです。

  • 利益超過分配金を含まない1口当たり分配金…4,642円
  • 1口当たり利益超過分配金…607円
  • 利益超過分配金を含む1口当たり分配金合計…5,249円

三菱地所投資顧問での
資産運用・投資に関する口コミ評判

三菱地所投資顧問での資産運用・投資に関する口コミは見つかりませんでした。

事業性の高い投資商品を扱うおすすめの3社

当サイトでは、事業として運用のしがいがある不動産投資に注目。
中でも、"楽しく"、"手間をかけずに"、"利回りが期待できる"トレンド投資商品として民泊やレンタルスペース投資が可能な転貸物件を扱う会社をピックアップしています(2021年3月31日Google検索による)。

幅広い分野の投資商品で
豊富な実績!
自分に合った投資提案!
部屋バル
  • さまざまな事業性投資商品に興味がある方へ
  • 実績がある会社から独自のノウハウを学びたい方へ

部屋バルの高利回りな投資を見る

民泊投資を考えるなら避けては通れない情報多数
民泊物件.com
  • たくさんの物件の中から自分で吟味したい方へ
  • スマートフォンアプリで手軽に運用を始めたい方へ

民泊物件.comの最新物件を見る

都内の物件を見たい方はまずここをチェック
リスタートジャパン
  • 既に持ってる空き家を活用したい方へ
  • 東京23区内の物件で投資を考えている方へ

リスタートジャパンの特徴を見る

PAGE TOP

ゆうちょ銀行(定期預金・国債):商号等/株式会社ゆうちょ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第611号 加入協会/日本証券業協会
明治安田生命(保険・個人年金):商号等/明治安田生命保険相互会社
SBI証券(投資信託):商号等/株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
マリオンボンド(不動産投資信託):商号等/株式会社マリオン 第二種金融商品取引業者登録/(関東財務局長(金商)第1502号)
アセットシェアリング(不動産投資信託):商号等/株式会社インテリックス 所属団体 一般社団法人 リノベーション協議会 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 一般社団法人 不動産流通経営協会 一般社団法人 全国住宅産業協会 一般社団法人 不動産証券化協会
ニッセイアセットマネジメント(リート・債券など):商号等/ニッセイアセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第369号 加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
田中貴金属工業(純金積立):商号等/田中貴金属工業株式会社
シノケンハーモニー(不動産投資):商号等/株式会社シノケンアセットマネジメント 投資運用業登録 関東財務局長(金商)第 3167 号
SBIソーシャルレンディング(ソーシャルトレーディング):商号等/SBIソーシャルレンディング株式会社 第二種金融商品取引業 : 関東財務局長(金商)第2663号 金融商品取引業協会 : 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 貸金業登録番号 : 東京都知事(4)第31360号 日本貸金業協会 会員 : 第005783号
三菱地所投資顧問(リート):商号等/三菱地所投資顧問株式会社 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1086号 一般社団法人 投資信託協会(JITA) 一般社団法人 日本投資顧問業協会(JIAA) 一般社団法人 不動産証券化協会(ARES) 一般社団法人 不動産流通経営協会(FRK) 一般社団法人 日本ショッピングセンター協会 一般社団法人 日本内部監査協会 公益社団法人 日本監査役協会
野村不動産投資顧問(リート):商号等/野村不動産投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第374号 第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業 加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
ジャパン リート アドバイザーズ(リート):商号等/ジャパン・リート・アドバイザーズ株式会社 金融商品取引業者登録 登録番号:関東財務局長(金商)第336号 一般社団法人投資信託協会 一般社団法人不動産証券化協会
大和ハウス アセットマネジメント(リート):商号等/大和ハウス・アセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者登録番号 関東財務局長(金商)第409号
福岡リアルティ(リート):商号等/株式会社福岡リアルティ 金融商品取引業(投資運用業)に係るみなし登録 2007年9月30日 登録番号:福岡財務支局長(金商)第10号 一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人不動産証券化協会会員
ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント(リート):商号等/ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者登録 登録番号 関東財務局長(金商)第335号 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 不動産証券化協会
ケネディクス不動産投資顧問(リート):商号等/ケネディクス不動産投資顧問株式会社 登録番号:関東財務局長(金商) 第2591号 一般社団法人 投資信託協会
ザイマックス(リート):商号等/株式会社ザイマックス不動産投資顧問 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1907号(投資運用業、投資助言・代理業、第二種金融商品取引業)
トーセイ アセット アドバイザーズ(リート):商号等/トーセイ·アセット·アドバイザーズ株式会社 投資運用業、投資助言·代理業、第二種金融商品取引業 (関東財務局長(金商)第363号) 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 不動産証券化協会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
大和リアルエステートアセットマネジメント(リート):商号等/大和リアル・エステート・アセット・マネジメント株式会社 金融商品取引業者登録 関東財務局長(金商)第355号 一般社団法人 投資信託協会会員 一般社団法人 日本投資顧問業協会会員 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
みずほ銀行(退職金運用編):商号等/株式会社みずほ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金) 第6号加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会一般社団法人第二種金融商品取引業協会
三井住友銀行(退職金運用編):商号等/株式会社三井住友銀行(登録金融機関) 登録番号 関東財務局長(登金)第 54 号 加入協会 日本証券業協会
りそな銀行(退職金運用編):商号等/株式会社りそな銀行 金融機関コード : 0010 登録金融機関 : 近畿財務局長(登金)第3号 加入協会 : 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本クレジット協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
三菱UFJ信託銀行(退職金運用編):商号等/三菱UFJ信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第33号 加入している協会の名称:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本STO協会 宅地建物取引業:届出第6号
ソニー銀行(定期預金):商号等/ソニー銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第578号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
SBJ銀行(定期預金):商号等/株式会社SBJ銀行 全国銀行協会加盟 預金保険機構対象機関 登録金融機関:関東財務局長(登金)第664号 加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会
GMOあおぞらネット銀行(定期預金):商号等/GMOあおぞらネット銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第665号 一般社団法人 金融先物取引業協会加入
auじぶん銀行(定期預金):商号等/auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
あおぞら銀行(定期預金):商号等/あおぞら証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1764号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
岡安商事株式会社(純金積立など):商号等/岡安商事株式会社 経済産業省20161108商第10号農林水産省指令28食産第3988号近畿財務局長(金商)第304号
SMBC日興証券(株式など):商号等/株式会社SMBC信託銀行 登録金融機関: 関東財務局長(登金)第653号 加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
KOYO証券(投資信託・純金積立など):商号等/KOYO証券株式会社 関東財務局長(金商)第1588号 日本証券業協会
DMM.com証券(米国株取引など):商号等/株式会社DMM.com証券 第一種金融商品取引業者/第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1629号 商品先物取引業者加入協会等日本証券業協会 日本投資者保護基金 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人第ニ種金融商品取引業協会
大和証券投資信託委託(リート):商号等/大和証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第108号 加入協会: 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会
楽天証券(投資信託):商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
セゾン投信(投資信託):商号等/セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号 加入協会 一般社団法人投資信託協会
さわかみ投信(投資信託):商号等/さわかみ投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第328号 加入協会 一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ひふみ投信(投資信託):レオス・キャピタルワークス株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1151号 一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人日本投資顧問業協会会員
アセットマネジメントOne(投資信託):商号等/アセットマネジメントOne株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第324号 商品投資顧問業者 農経 (1) 第24号 加入協会:一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
ゼック(太陽光発電投資):商号等/株式会社ゼック 登録番号 関東財務局長(金商)第1795号 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 加入

このサイトは、これから資産運用を始めたいとお考えの方に向けて、参考となる投資関連の情報を提供することを目的としています。サイト内で紹介されている情報は、2021年6月時点の情報且つ独自調査によるものです。各投資会社などの最新情報は、各社の公式サイトをご確認ください。
当サイトで紹介している各投資商品や金融商品は、市場や通貨の価格変動によって元本が割れ、損失が出る場合もあります。また、金融商品によっては買い価格と売り価格に差がでることがあります。証拠金取引においては金融商品や証券会社によってあらかじめ設定された証拠金が発生し、市場や通貨の価格変動によって当初元本を上回る損失が生ずる恐れがあります。
証拠金取引における具体的な金額や各金融商品を利用することで発生する手数料、運用報酬その他対価、また損失が生じる事由については、各金融機関や証券会社、または商品運営会社にお問い合わせください。

無断転用禁止 (Unauthorized copying prohibited.)