おすすめしない不動産投資とは

イメージ

ネットなどで不動産投資について検索すると、「不動産投資は危険」「不動産投資は損をするからやめるべき」という検索結果が多く出てきます。不動産投資は怖い物というイメージの方も多いかと思います。ここでは、不動産投資のリスクと併せてメリットについて解説していきます。不動産投資を行う上での注意点やリスクをよく理解し、本当にやめるべきものか自分自身で判断しましょう。

不動産投資はなぜ不安になるのか

投資は頭の良い大人がするものというイメージが昔はありました。今では株式投資やFXなど、若者を中心に多くの人が気軽に投資を行えるようになりました。つまり投資に対する敷居が低くなってきたという事です。その一方で、同じ投資でも不動産投資についてはまだ身近なものだとは言い難い部分があります。実際に、投資と言えば株式やFXを連想する人が大多数だと思います。そのような身近にない物に対する恐怖や不安が、不動産投資は怖い物という印象を作ってしまうのです。人間の心理として、知らない物への漠然とした不安が悪いイメージを思い起こさせてしまうのです。

不動産投資のリスク

不動産投資を行う上でのリスクは大きく8つあります。以下にてそれぞれのリスクを説明していきます。

1.空室、滞納

不動産投資での収入は主に家賃なので、長く空室状態や家賃の滞納が発生してしまうと収入が無くなってしまいます。そのリスクを少しでも減らすためにはいくつか方法があります。

まず最初の物件選びの段階から、「利回り」や「物件価格」だけではなく、新築や駅近物件などの需要が高く空室リスクの低い物件かどうかという点で選ぶようにしましょう。

2つ目はサブリース契約です。サブリース契約は、不動産会社が物件の所有者(ここではあなた)から物件を借り上げてくれます。不動産会社が借主になるので空室時も安定して家賃が入ってくるというわけです。

3つ目は、入居者と賃貸借契約を結ぶ際に保証会社を間に入れます。仮に入居者が家賃を滞納しても、保証会社が家賃を支払ってくれるのでリスクを回避できます。

これらの対策をすることによって空室・滞納に対するリスクを減らすことが出来ます。しかし、それなりの手数料も取られますので良く考えて対策をするようにしましょう。

2.天災や事故

地震や台風、火災などで物件を失ってしてしまった場合、大きな損失になります。災害はいつくるか分からないし、対策した所で自然の脅威に勝つことは出来ません。そのため、火災保険や地震保険に入ることをおすすめします。

物件選びの際に、行政のハザードマップ等で災害の可能性がどの程度ある場所なのか調べるようにしましょう。

3.金利上昇

ローンを組んで物件を購入した場合、金利が上昇すれば支払い額が増え収支も悪化するおそれがあります。返済額は大きいが短期間で返済するか、ローンの固定金利商品を利用しましょう。しかし、ローンの固定金利を提供している金融機関は少ないので探すのに一苦労しそうです。

4.資金流動化

物件は、条件によって売却しにくいということも考えられます。その中で立地は重要な要素なので、駅近物件など流動性の高い物件を探すようにしましょう。

5.不動産価格下落

物件を売却する際に、大きく価格が下落する事のないように立地が良い物件を選ぶようにしましょう。家賃収入を継続して得ることができ、売却時も値崩れしにくいような場所(23区内や住みたい街ランキング上位の街)を選びましょう。

6.デフレ

デフレがおこると、不動産価格や家賃も連動して下落する可能性があります。そうなると、不動産を売却する際に売却金額でローンを完済できない可能性が高まります。対策として、デフレ時も不動産価格が下落しにくい好立地の物件を選びましょう。

7.建物の老朽化

不動産は現物資産なので、物件は経年劣化していき基本的には築年数と共に売却額や家賃は下がっていきます。そうなると不動産投資から得られる収入も下がってしまいます。対策として必要なことは、定期的なメンテナンスや大規模修繕を行うことです。その際に大切となるのが、メンテナンス費用や修繕費用をきちんと収支に組み込んでおき、いざというときに必要な対応ができる収支計画にしておくことです。

8.手続きに手間がかかる

売却手続きや賃貸借契約手続きなどに時間が非常にかかります。サラリーマンなどは、その時間をどうやって作るかも考えなくてはなりません。

不動産投資のメリット

不動産投資の最大のメリットは、うまくいけば本業の他に安定した収入が入ってくることです。物件運営の大半を不動産会社に委託してしまえば、手間も多くはかかりません。

また、昨今メディアで将来の私たちが受け取る年金を不安視する報道が相次いでおり、老後の不安を抱える人も少なくありません。体力に自信がある人は年金世代になっても働き続けて収入を得られますが、いざ病気になれば仕事を辞めざるを得ず、体力も低下するので現役時代ほど長い時間は働けない可能性もあります。そのように、老後に不安がある人にとって自身の健康リスクとは関係なく安定的に収入を得られるので大いに注目されています。

不動産投資を成功させるには

不動産投資が成功するかどうかは、家賃収入が安定的にあるかどうかに限ります。そのため、前述している通り需要がある物件を探し出せるかが重要になってきます。物件の状態はもちろん、立地や再開発の可能性のある土地なども詳しく調べておくとよいでしょう。

結局不動産投資は良いのか悪いのか

不動産投資が良いのか悪いのかは、結局のところ自身の判断でしかないということです。リスクやメリットを十分に天秤にかけ、自分に合った投資なのか、しっかりと経営者として成り立てるのかを判断し行いましょう。少しでも自分に合わないと感じたら、別の投資を選択するのが無難でしょう。

事業性の高い投資商品を扱うおすすめの3社

当サイトでは、事業として運用のしがいがある不動産投資に注目。
中でも、"楽しく"、"手間をかけずに"、"利回りが期待できる"トレンド投資商品として民泊やレンタルスペース投資が可能な転貸物件を扱う会社をピックアップしています(2021年3月31日Google検索による)。

幅広い分野の投資商品で
豊富な実績!
自分に合った投資提案!
部屋バル
  • さまざまな事業性投資商品に興味がある方へ
  • 実績がある会社から独自のノウハウを学びたい方へ

部屋バルの高利回りな投資を見る

民泊投資を考えるなら避けては通れない情報多数
民泊物件.com
  • たくさんの物件の中から自分で吟味したい方へ
  • スマートフォンアプリで手軽に運用を始めたい方へ

民泊物件.comの最新物件を見る

都内の物件を見たい方はまずここをチェック
リスタートジャパン
  • 既に持ってる空き家を活用したい方へ
  • 東京23区内の物件で投資を考えている方へ

リスタートジャパンの特徴を見る

PAGE TOP

ゆうちょ銀行(定期預金・国債):商号等/株式会社ゆうちょ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第611号 加入協会/日本証券業協会
明治安田生命(保険・個人年金):商号等/明治安田生命保険相互会社
SBI証券(投資信託):商号等/株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
マリオンボンド(不動産投資信託):商号等/株式会社マリオン 第二種金融商品取引業者登録/(関東財務局長(金商)第1502号)
アセットシェアリング(不動産投資信託):商号等/株式会社インテリックス 所属団体 一般社団法人 リノベーション協議会 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 一般社団法人 不動産流通経営協会 一般社団法人 全国住宅産業協会 一般社団法人 不動産証券化協会
ニッセイアセットマネジメント(リート・債券など):商号等/ニッセイアセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第369号 加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
田中貴金属工業(純金積立):商号等/田中貴金属工業株式会社
シノケンハーモニー(不動産投資):商号等/株式会社シノケンアセットマネジメント 投資運用業登録 関東財務局長(金商)第 3167 号
SBIソーシャルレンディング(ソーシャルトレーディング):商号等/SBIソーシャルレンディング株式会社 第二種金融商品取引業 : 関東財務局長(金商)第2663号 金融商品取引業協会 : 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 貸金業登録番号 : 東京都知事(4)第31360号 日本貸金業協会 会員 : 第005783号
三菱地所投資顧問(リート):商号等/三菱地所投資顧問株式会社 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1086号 一般社団法人 投資信託協会(JITA) 一般社団法人 日本投資顧問業協会(JIAA) 一般社団法人 不動産証券化協会(ARES) 一般社団法人 不動産流通経営協会(FRK) 一般社団法人 日本ショッピングセンター協会 一般社団法人 日本内部監査協会 公益社団法人 日本監査役協会
野村不動産投資顧問(リート):商号等/野村不動産投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第374号 第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業 加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
ジャパン リート アドバイザーズ(リート):商号等/ジャパン・リート・アドバイザーズ株式会社 金融商品取引業者登録 登録番号:関東財務局長(金商)第336号 一般社団法人投資信託協会 一般社団法人不動産証券化協会
大和ハウス アセットマネジメント(リート):商号等/大和ハウス・アセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者登録番号 関東財務局長(金商)第409号
福岡リアルティ(リート):商号等/株式会社福岡リアルティ 金融商品取引業(投資運用業)に係るみなし登録 2007年9月30日 登録番号:福岡財務支局長(金商)第10号 一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人不動産証券化協会会員
ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント(リート):商号等/ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者登録 登録番号 関東財務局長(金商)第335号 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 不動産証券化協会
ケネディクス不動産投資顧問(リート):商号等/ケネディクス不動産投資顧問株式会社 登録番号:関東財務局長(金商) 第2591号 一般社団法人 投資信託協会
ザイマックス(リート):商号等/株式会社ザイマックス不動産投資顧問 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1907号(投資運用業、投資助言・代理業、第二種金融商品取引業)
トーセイ アセット アドバイザーズ(リート):商号等/トーセイ·アセット·アドバイザーズ株式会社 投資運用業、投資助言·代理業、第二種金融商品取引業 (関東財務局長(金商)第363号) 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 不動産証券化協会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
大和リアルエステートアセットマネジメント(リート):商号等/大和リアル・エステート・アセット・マネジメント株式会社 金融商品取引業者登録 関東財務局長(金商)第355号 一般社団法人 投資信託協会会員 一般社団法人 日本投資顧問業協会会員 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
みずほ銀行(退職金運用編):商号等/株式会社みずほ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金) 第6号加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会一般社団法人第二種金融商品取引業協会
三井住友銀行(退職金運用編):商号等/株式会社三井住友銀行(登録金融機関) 登録番号 関東財務局長(登金)第 54 号 加入協会 日本証券業協会
りそな銀行(退職金運用編):商号等/株式会社りそな銀行 金融機関コード : 0010 登録金融機関 : 近畿財務局長(登金)第3号 加入協会 : 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本クレジット協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
三菱UFJ信託銀行(退職金運用編):商号等/三菱UFJ信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第33号 加入している協会の名称:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本STO協会 宅地建物取引業:届出第6号
ソニー銀行(定期預金):商号等/ソニー銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第578号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
SBJ銀行(定期預金):商号等/株式会社SBJ銀行 全国銀行協会加盟 預金保険機構対象機関 登録金融機関:関東財務局長(登金)第664号 加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会
GMOあおぞらネット銀行(定期預金):商号等/GMOあおぞらネット銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第665号 一般社団法人 金融先物取引業協会加入
auじぶん銀行(定期預金):商号等/auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
あおぞら銀行(定期預金):商号等/あおぞら証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1764号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
岡安商事株式会社(純金積立など):商号等/岡安商事株式会社 経済産業省20161108商第10号農林水産省指令28食産第3988号近畿財務局長(金商)第304号
SMBC日興証券(株式など):商号等/株式会社SMBC信託銀行 登録金融機関: 関東財務局長(登金)第653号 加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
KOYO証券(投資信託・純金積立など):商号等/KOYO証券株式会社 関東財務局長(金商)第1588号 日本証券業協会
DMM.com証券(米国株取引など):商号等/株式会社DMM.com証券 第一種金融商品取引業者/第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1629号 商品先物取引業者加入協会等日本証券業協会 日本投資者保護基金 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人第ニ種金融商品取引業協会
大和証券投資信託委託(リート):商号等/大和証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第108号 加入協会: 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会
楽天証券(投資信託):商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
セゾン投信(投資信託):商号等/セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号 加入協会 一般社団法人投資信託協会
さわかみ投信(投資信託):商号等/さわかみ投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第328号 加入協会 一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ひふみ投信(投資信託):レオス・キャピタルワークス株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1151号 一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人日本投資顧問業協会会員
アセットマネジメントOne(投資信託):商号等/アセットマネジメントOne株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第324号 商品投資顧問業者 農経 (1) 第24号 加入協会:一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
ゼック(太陽光発電投資):商号等/株式会社ゼック 登録番号 関東財務局長(金商)第1795号 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 加入

このサイトは、これから資産運用を始めたいとお考えの方に向けて、参考となる投資関連の情報を提供することを目的としています。サイト内で紹介されている情報は、2021年6月時点の情報且つ独自調査によるものです。各投資会社などの最新情報は、各社の公式サイトをご確認ください。
当サイトで紹介している各投資商品や金融商品は、市場や通貨の価格変動によって元本が割れ、損失が出る場合もあります。また、金融商品によっては買い価格と売り価格に差がでることがあります。証拠金取引においては金融商品や証券会社によってあらかじめ設定された証拠金が発生し、市場や通貨の価格変動によって当初元本を上回る損失が生ずる恐れがあります。
証拠金取引における具体的な金額や各金融商品を利用することで発生する手数料、運用報酬その他対価、また損失が生じる事由については、各金融機関や証券会社、または商品運営会社にお問い合わせください。

無断転用禁止 (Unauthorized copying prohibited.)