60代の資産運用

イメージ

60代の資産運用

平均的な60代のお金事情

多くの人が定年を迎える60代、ここから老後生活がスタートします

60代は、ほとんどの方が定年を迎えて、老後と呼ばれる生活がスタートします。収入のメインが公的年金となりますので、現役時代よりも収入額は減ってしまいます。住宅ローンや教育費など、これまで大きなウェイトを占めていた支出は減りますが、生活費や医療費など必要な支出はまだまだあります。これまでの貯蓄や資産運用を上手に組み合わせ、年金にプラスの余裕が求められます。

60代からでも始めやすい
利回りに期待できる投資商品とは…

”楽しく”、”手間をかけずに”、”利回りが期待できる”トレンド投資商品として、60代におすすめしたい事業性の高い投資商品をピックアップして紹介します。

60代で資産運用を始めるのなら
~失敗しないためのポイント~

60代での資産運用を成功させるには

60代での
投資のメリット

  • 退職金などまとまったお金が手元に入る。
  • 仕事の時間を資産運用に当てられる。
  • 公的年金にプラスの収入が得られる。

60代から資産運用をするメリットは、なんといっても年金にプラスの収入が得られるという点です。年金だけでは赤字になる可能性が高く、豊かな老後の生活を送るためには、貯蓄プラス運用でお金の余裕を目指しましょう。

60代での投資で
気をつけるべきポイント

  • 安定性の高い資産運用商品を選ぶ。
  • ハイリスクな商品はできるだけ避ける。
  • 儲け話には裏があるとして乗らない。

収入のメインが年金となる60代での投資では、利益の高いハイリスクな商品につぎ込むことは厳禁です。取り戻すことはほぼ不可能ですから、安定重視をポイントにしましょう。また、老後資金を狙った詐欺商法にも注意が必要です。

あまり欲張らないのがポイント。
マネープランをしっかり立てて豊かな老後生活を。

年金がメインとなる老後生活を豊かにするためには、これまでの資産状況を把握し、どのように使っていくかマネープランをしっかり立てることが重要なようです。あまり利益を欲張らず、安定した資産運用を心がけましょう。

60代からの生活に必要な資金の把握

投資を始める前に確認しておきたいのが、「手元にどれだけの資産があるのか」ということです。預貯金や退職金だけでなく、不動産などについてもまとめて一覧表を作りましょう。次に、その資産を以下の「3つの資金」に分類します。

生活に必要な資金

最初に、食費、光熱費、通信費、医療費など、毎日の生活にかかるお金を確保します。車の経費や住宅ローンなどもこのお金に含めてください。こうした生活費は日常的に必要になるものですから、引き出しが簡単な預貯金として管理しましょう。

緊急時に備える資金

入院や車の買い替え、家のリフォーム、冠婚葬祭など、いざというときに必要なお金です。生活費の4か月前後を目安に用意しておきましょう。運用には、元本が保証される定期預金を利用するのがおすすめです。

余裕のある資金

生活費や緊急時のための資金を除いた資産が、「余裕資金」です。余裕資金を投資に回すことで、定年後にも年金以外の収入源を持つことができます。定年後の時間を投資の勉強に回すことで、より充実した毎日を送ることができるでしょう。

60代での資産運用の考え方

60代はキャッシュフローを重視

50代までは、60代以降の老後資金を貯めることを意識した資産運用が基本です。しかし、すでに老後に入っている60代以降では、「資金を貯める」というよりは、お金を使う、キャッシュフローを重視した運用が必要になります。

そのためにはまず、毎月分配のある投資先を利用するのがおすすめです。ただし、このような投資はリスクが高めであるという特徴も。あくまでも投資先の一部として利用し、余裕資金をすべてつぎ込んだり、分配資金を再投資したりすることは避けてください。

60代は老後の生活の入り口です。その後、70代、80代以降と、老後のステージは進んでいきます。20年先を見据えた貯蓄を残しつつ、元気で時間のある60代のうちに資産を使うという、バランスのとれた配分を意識しましょう。

リスクを抑えた運用を心がける

60代からの資産運用では、「残すお金と使うお金」について考えることが大切です。老後は、これまでに築いた資産を切り崩していく生活に入る方がほとんど。人生を終えるまでに資産を使い切ってしまうことがあってはいけません。老後の生活を維持するために必要なお金を把握して、不足が出ないようにしましょう。

その上で、リスクの少ない投資先に投資して、資産運用を続けていくことも重要です。タンスに入れておくだけでお金が増えることはありませんが、資産運用をすれば少しずつでも手元資金を増やすことができます。リスクのない投資をメインに、余剰資金の1割前後をリスクのある投資に利用していくのがおすすめです。

60代ならではの投資先の選び方

リスクの低い投資信託を選ぶ

60代で定年を迎えても、最近では再就職を果たして働き続ける人も少なくありませんが、やはり働き盛りの時より収入は落ちますし、何より年金だけが収入となる人がほとんどでしょう。そのため、若いころのように損失をリカバーすることが難しくなります。また、自営業など厚生年金に加入していなかった場合や、加入状況によっては満額受け取れないこともあるので、年金だけで生活するのも苦しい状況となることもあります。

そういった年金だけでは生活できない時のために、若いころから投資を続けている人も多いのですが、若いころには金銭的や時間的な余裕がなく、投資を始められないこともあるでしょう。
そういった場合、60代になって初めて投資を始めるということも、決して不可能ではありません。

ただ、どうしても収入の面で不安がありますので、投資を始めるのならば、マイナスとならないようリスクを極力抑えられるものを選ぶようにしましょう。
60代の場合、若いころのように投資に何十年もかけられないのが現実です。短期間で利益を出す方法と言えば、株式投資が挙げられますが、初心者には難しいことも多くリスクも高いので、一人で始めるのは少し不安があります。
そんな時に頼りになるのが投資信託です。大事な資金を専門家に任せて運用してもらえるので、リスクを減らすことにつながります。
特に、ひとつの商品に集中させるのではなく、少額の資金を株式や債券など複数の商品に分散させることによって、さらにリスクを抑えることができるバランスファンドがおすすめです。

退職金を活用して投資する

60代になって定年を迎えると、働くことによる安定した収入は得られなくなりますが、長年働いてきたことに対する功績である退職金を受け取ることができます。
退職金は職種や勤続年数によっても異なりますが、毎月の給与よりも高額になることが多く、まとまったお金を一度に手にすることができます。
これまで投資をしたくても始められなかったのなら、この退職金を元手に投資を始めることもできるでしょう。ただ、退職金はこれからの老後生活の大切な資金となりますので、全額投資に突っ込むのは危険です。
生活のための費用は残しておいて、なるべく投資先は分散させ、リスクを抑えながら始めてみましょう。不動産投資を始めたいのならば、退職金を不動産の購入資金に充てることも可能になるので、投資先の選択肢は広がります。

不動産など現金以外の資産も運用させる

定年になると、今後の給与所得が望めないため、投資は難しいと考えるかもしれませんが、投資の元手となるのは、現金だけとは限りません。
大きな資産となるのが、不動産です。
売却して現金に換えることができるのはもちろんですが、土地でも家屋でも、賃貸として貸し出して家賃や賃料の収入を得ることができます。

たとえば、もともと家族で住んでいた広い家を売却して、夫婦二人で小さめのマンションに住んだり、相続として受け継いだものの利用方法がない不動産を貸し出すなど、60代だからこそできる活用法が増えてきます。
特に、相続して使い道がない不動産は、持っているだけでも税金がかかってきますので、持て余している土地や建物があるのなら、積極的に不動産投資を行なうべきでしょう。

そのままでは売れにくい不動産の場合は、専門の業者に買い取ってもらうこともできますし、リフォームして売り出すことで高値で売却することも可能です。
土地の場合は駐車場にして貸し出したり、新たに建物を建てて賃貸物件にすれば長期的に安定した収入を得ることができます。賃貸として貸し出す場合、自分で管理することもできますが、入居希望者の募集や空き室対策、家賃回収など面倒なことも多いため、管理業者に依頼して確実に家賃収入を得ることをおすすめします。

60代におすすめの投資方法

株式投資

老後資金に余裕がある方(年金が十分で、かつ定年直後の預貯金が2000~3000万円以上ある方)については、余裕資金の範囲で、株式による積極投資を検討してみても良いでしょう。定年して時間に余裕が出来たら、趣味の一環として、デイトレード(短期投資)を楽しんでみても良いかも知れません。

株式投資で儲けることは、比較的簡単です。ただし、損失を避けることが非常に難しいと言われています。9勝1敗なのにマイナスになる例も、まったく珍しくありません。利益を求めることよりも、

ロスカット(損切り)のルールを決めることが、株式相場で勝ち続けるための基本的姿勢です。

株式投資について詳しく見る

債券

さほど余裕資金はないものの、特段、現状の生活に困っているわけではないという60代の方には、債券による運用もおすすめです。ただし、外国債券はややリスクが高いため、リスクを取りたくない方は、国内債券を選んだほうが良いでしょう。

国債は比較的安全ですが、利率がかなり低めです。国債よりは多少安全性に劣るものの、地方債や社債で運用したほうが利回りでは有利。上場している老舗の優良企業が発行する社債は狙い目なので、新聞や証券会社のHP等を随時チェックし、日頃から良質の債券を物色するようにしたいものです。

債券について詳しく見る

不動産投資

特に、土地をすでにお持ちの60代の方に対しては、土地にマンションや介護施設などを建てる不動産投資もお勧めです。家賃収入やテナント収入が入るだけではなく、将来の相続税対策にもなるからです。

土地所有者における相続税対策としての不動産投資は、一般的に行われています。気になる方は、一度、ファイナンシャルプランナーや不動産投資会社、不動産税制に詳しい税理士などに相談してみると良いでしょう。

不動産投資について詳しく見る

J-REIT

土地をお持ちではない方でも、少額から気軽に始められる不動産投資がJ-REIT。実際に不動産運用を行っている投資法人(不動産会社のようなもの)という組織に対し、株式と同じように小分けで投資する仕組みです。

利益の大半を投資家に分配しなければならないという制度のもと、J-REITから投資家に配られる分配金の額は、一般的な株式投資よりも高め。加えて、株式よりも価格変動が大きくありません。東京証券取引所に上場しているため、株式と同じようにリアルタイムで手軽な取引が可能です。

値上がり益よりも、価格の安定性と分配金の高さを重視する60代以降の方には、とても人気の投資対象です。

J-REITについて詳しく見る

事業性の高い投資商品を扱うおすすめの3社

当サイトでは、事業として運用のしがいがある不動産投資に注目。
中でも、"楽しく"、"手間をかけずに"、"利回りが期待できる"トレンド投資商品として民泊やレンタルスペース投資が可能な転貸物件を扱う会社をピックアップしています(2021年3月31日Google検索による)。

幅広い分野の投資商品で
豊富な実績!
自分に合った投資提案!
部屋バル
  • さまざまな事業性投資商品に興味がある方へ
  • 実績がある会社から独自のノウハウを学びたい方へ

部屋バルの高利回りな投資を見る

民泊投資を考えるなら避けては通れない情報多数
民泊物件.com
  • たくさんの物件の中から自分で吟味したい方へ
  • スマートフォンアプリで手軽に運用を始めたい方へ

民泊物件.comの最新物件を見る

都内の物件を見たい方はまずここをチェック
リスタートジャパン
  • 既に持ってる空き家を活用したい方へ
  • 東京23区内の物件で投資を考えている方へ

リスタートジャパンの特徴を見る

PAGE TOP

ゆうちょ銀行(定期預金・国債):商号等/株式会社ゆうちょ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金)第611号 加入協会/日本証券業協会
明治安田生命(保険・個人年金):商号等/明治安田生命保険相互会社
SBI証券(投資信託):商号等/株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
マリオンボンド(不動産投資信託):商号等/株式会社マリオン 第二種金融商品取引業者登録/(関東財務局長(金商)第1502号)
アセットシェアリング(不動産投資信託):商号等/株式会社インテリックス 所属団体 一般社団法人 リノベーション協議会 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 一般社団法人 不動産流通経営協会 一般社団法人 全国住宅産業協会 一般社団法人 不動産証券化協会
ニッセイアセットマネジメント(リート・債券など):商号等/ニッセイアセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第369号 加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会
田中貴金属工業(純金積立):商号等/田中貴金属工業株式会社
シノケンハーモニー(不動産投資):商号等/株式会社シノケンアセットマネジメント 投資運用業登録 関東財務局長(金商)第 3167 号
SBIソーシャルレンディング(ソーシャルトレーディング):商号等/SBIソーシャルレンディング株式会社 第二種金融商品取引業 : 関東財務局長(金商)第2663号 金融商品取引業協会 : 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 貸金業登録番号 : 東京都知事(4)第31360号 日本貸金業協会 会員 : 第005783号
三菱地所投資顧問(リート):商号等/三菱地所投資顧問株式会社 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1086号 一般社団法人 投資信託協会(JITA) 一般社団法人 日本投資顧問業協会(JIAA) 一般社団法人 不動産証券化協会(ARES) 一般社団法人 不動産流通経営協会(FRK) 一般社団法人 日本ショッピングセンター協会 一般社団法人 日本内部監査協会 公益社団法人 日本監査役協会
野村不動産投資顧問(リート):商号等/野村不動産投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第374号 第二種金融商品取引業、投資助言・代理業、投資運用業 加入協会 一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
ジャパン リート アドバイザーズ(リート):商号等/ジャパン・リート・アドバイザーズ株式会社 金融商品取引業者登録 登録番号:関東財務局長(金商)第336号 一般社団法人投資信託協会 一般社団法人不動産証券化協会
大和ハウス アセットマネジメント(リート):商号等/大和ハウス・アセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者登録番号 関東財務局長(金商)第409号
福岡リアルティ(リート):商号等/株式会社福岡リアルティ 金融商品取引業(投資運用業)に係るみなし登録 2007年9月30日 登録番号:福岡財務支局長(金商)第10号 一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人不動産証券化協会会員
ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント(リート):商号等/ジャパンリアルエステイトアセットマネジメント株式会社 金融商品取引業者登録 登録番号 関東財務局長(金商)第335号 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 不動産証券化協会
ケネディクス不動産投資顧問(リート):商号等/ケネディクス不動産投資顧問株式会社 登録番号:関東財務局長(金商) 第2591号 一般社団法人 投資信託協会
ザイマックス(リート):商号等/株式会社ザイマックス不動産投資顧問 金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1907号(投資運用業、投資助言・代理業、第二種金融商品取引業)
トーセイ アセット アドバイザーズ(リート):商号等/トーセイ·アセット·アドバイザーズ株式会社 投資運用業、投資助言·代理業、第二種金融商品取引業 (関東財務局長(金商)第363号) 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 投資信託協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 不動産証券化協会 公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会
大和リアルエステートアセットマネジメント(リート):商号等/大和リアル・エステート・アセット・マネジメント株式会社 金融商品取引業者登録 関東財務局長(金商)第355号 一般社団法人 投資信託協会会員 一般社団法人 日本投資顧問業協会会員 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
みずほ銀行(退職金運用編):商号等/株式会社みずほ銀行 登録金融機関 関東財務局長(登金) 第6号加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会一般社団法人第二種金融商品取引業協会
三井住友銀行(退職金運用編):商号等/株式会社三井住友銀行(登録金融機関) 登録番号 関東財務局長(登金)第 54 号 加入協会 日本証券業協会
りそな銀行(退職金運用編):商号等/株式会社りそな銀行 金融機関コード : 0010 登録金融機関 : 近畿財務局長(登金)第3号 加入協会 : 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本クレジット協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
三菱UFJ信託銀行(退職金運用編):商号等/三菱UFJ信託銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第33号 加入している協会の名称:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人日本STO協会 宅地建物取引業:届出第6号
ソニー銀行(定期預金):商号等/ソニー銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第578号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
SBJ銀行(定期預金):商号等/株式会社SBJ銀行 全国銀行協会加盟 預金保険機構対象機関 登録金融機関:関東財務局長(登金)第664号 加入協会:一般社団法人 日本投資顧問業協会
GMOあおぞらネット銀行(定期預金):商号等/GMOあおぞらネット銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第665号 一般社団法人 金融先物取引業協会加入
auじぶん銀行(定期預金):商号等/auじぶん銀行株式会社 登録金融機関 関東財務局長(登金)第652号 加入協会 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会
あおぞら銀行(定期預金):商号等/あおぞら証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1764号 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
岡安商事株式会社(純金積立など):商号等/岡安商事株式会社 経済産業省20161108商第10号農林水産省指令28食産第3988号近畿財務局長(金商)第304号
SMBC日興証券(株式など):商号等/株式会社SMBC信託銀行 登録金融機関: 関東財務局長(登金)第653号 加入協会: 日本証券業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
KOYO証券(投資信託・純金積立など):商号等/KOYO証券株式会社 関東財務局長(金商)第1588号 日本証券業協会
DMM.com証券(米国株取引など):商号等/株式会社DMM.com証券 第一種金融商品取引業者/第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1629号 商品先物取引業者加入協会等日本証券業協会 日本投資者保護基金 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人第ニ種金融商品取引業協会
大和証券投資信託委託(リート):商号等/大和証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第108号 加入協会: 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会
楽天証券(投資信託):商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者 加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
セゾン投信(投資信託):商号等/セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号 加入協会 一般社団法人投資信託協会
さわかみ投信(投資信託):商号等/さわかみ投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第328号 加入協会 一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ひふみ投信(投資信託):レオス・キャピタルワークス株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1151号 一般社団法人投資信託協会会員 一般社団法人日本投資顧問業協会会員
アセットマネジメントOne(投資信託):商号等/アセットマネジメントOne株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第324号 商品投資顧問業者 農経 (1) 第24号 加入協会:一般社団法人投資信託協会 一般社団法人日本投資顧問業協会
ゼック(太陽光発電投資):商号等/株式会社ゼック 登録番号 関東財務局長(金商)第1795号 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 加入

このサイトは、これから資産運用を始めたいとお考えの方に向けて、参考となる投資関連の情報を提供することを目的としています。サイト内で紹介されている情報は、2021年6月時点の情報且つ独自調査によるものです。各投資会社などの最新情報は、各社の公式サイトをご確認ください。
当サイトで紹介している各投資商品や金融商品は、市場や通貨の価格変動によって元本が割れ、損失が出る場合もあります。また、金融商品によっては買い価格と売り価格に差がでることがあります。証拠金取引においては金融商品や証券会社によってあらかじめ設定された証拠金が発生し、市場や通貨の価格変動によって当初元本を上回る損失が生ずる恐れがあります。
証拠金取引における具体的な金額や各金融商品を利用することで発生する手数料、運用報酬その他対価、また損失が生じる事由については、各金融機関や証券会社、または商品運営会社にお問い合わせください。

無断転用禁止 (Unauthorized copying prohibited.)